■アンケート結果報告(2002年10月から2004年12月 回答者:169名)

お待たせしました!当ホームページにて2002年10月から開始したアンケート調査ですが、2004年12月末までのアンケート集計結果をご報告致します。
回答者数は、計169名になりました。皆様のご協力ありがとうございました。
今後もユニオン・デ・ファブリカンでは、継続してアンケート調査を行ってまいりますので、まだ参加されていない方はこの機会に是非ご協力下さい!
結果については、各会員ブランドに報告をし改善策を講じるとともに、今後の広報活動等にも活用させて頂きたいと思います。


1. ブランド品に興味がありますか?




a. 非常にある 75人
b. ある程度ある  78人
c. あまりない   10人
d. 全くない 6人


2. 偽ブランド品が売られているのを見かけたことがありますか?




a. よくみかける 95人
b. たまにみる 63人
c. ほとんどない 6人
d. 全くない 5人


3. それはどんな場所でしたか?




a. 露店・フリマ 94人
b. 固定店舗  29人
c. インターネット  133人
d. 雑誌・通販・新聞折り込み 20人
e. 景品 30人
f. その他
20人
  • 海外ツアーで
  • 韓国の露店など
  • オークション
  • 郵便受けに入るチラシ


4. 偽ブランドを購入したことがありますか?




a. ある 85人
b. ない  84人


5. 「ある」の人、偽ブランドと認識していましたか?




a. 認識していた 24人
b. 全く知らなかった 102人
c. 多少疑わしいとは思っていた 43人


6. 偽造品が出回っていることについてどう思いますか?




a. 消費者を欺くような商品の販売は許せない 113人
b. 買う人がいるのだから、仕方がない 31人
c. 人気のバロメーターだからある程度はよいと思う 7人
d. 安く手にはいるので大歓迎 3人
e. その他 14人
  • 本物とだますのはやめてほしい
  • ブランドの格が下がる
  • コピーされるような簡単な作りをしているからだ
  • 取り締まりを強化して、根絶するべきだと思う
  • 情けない!
  • 正規ブランドへの冒涜である
  • 買う人の心理がいまいち分からない
  • ブランドの価値を落とすもので、許すわけにはいかない
  • 他人が苦労して作り上げたブランドを都合よく利用して利益をあげるのは卑怯だと思う


7. 偽造品の使用についてどう思いますか?




a. 別に抵抗はない 8人
b. 安いし、本物と違いが分からないから構わない 9人
c. 何となく後ろめたい気持ちになる 21人
d. 質が悪いので使いたいとは思わない 39人
e. 絶対に使いたくない 92人


8. 親しい人からの贈り物で、購入先も不明なものが実は偽造品の疑いがあるとなったとき、あなたはどうしますか?




a. 相手には伝えないが、商品の真贋だけはどうしてもはっきりさせたい 74人
b. 真贋をはっきりさせ、たとえ相手に不愉快な思いをさせたとしても、
  贈り主にもその事実をはっきり伝える
26人
c. 人間関係を考慮した上で、今回は割り切ってそのまま使う   19人
d. 結局返品は不可能だし、はっきりさせなくても良いと思う 9人
e. 贈り物は気持ちが大切。偽物でも構わない 21人
f. その他 20人
  • 相手が傷つかないように対処する
  • 使用もするが、疑いがある旨本人に伝える
  • 購入先が贈り主もだましているとしたら、許せない!
  • 恥ずかしくて使えない
  • 捨てる
  • 同モデルの本物を買い、貰った物は捨てる
  • 友人にそれとなく、どこで買ったか聞いてみる


9. 知らずに買った商品が、偽造品とわかったとき、あなたはどうしますか?




a. 仕方がないとあきらめる 25人
b. 消費者センターに相談する 40人
c. 警察に持ち込む 22人
d. お店に返品・返金交渉する 67人
e. その他 17人
  • 販売中止を要求する
  • お店に問い合わせる
  • ユニオン・デ・ファブリカンに相談
  • 直営店でしか買わない
  • 捨てる
  • それなりのものだと妥協する


10. なぜ偽造品がなくならないと思いますか?




a. 法律の定める罰則が軽すぎるから 46人
b. 企業の努力が足りないから 5人
c. 警察・税関など関係機関の取り締まりが足りないから 45人
d. 消費者の認識が甘いから 46人
e. その他 27人
  • 見て見ぬふりの人が多いから
  • いろんな要因が重なった結果
  • 上記内容のすべてが原因
  • 正規ブランドが法外に高いけれど、商品が欲しいから
  • インターネットで販路が拡大しているから
  • ブランド品が高すぎるから
  • 防止策がないから
  • ニセモノを買う人がいるから
  • 日本人のブランド崇拝が他国に比べて非常に高いから
  • ブランドの宿命
  • 購入者に対する罰則がないから
  • なくならなくてもよい
  • 企業、工場、ショップのモラルハザードである
  • 法律も警察も積極的に取り締まらないし、消費者もそれで調子に乗っているから
  • 需要と供給が適切だから (消費者が買うから製造元もたくさん作る)
  • ブランドを購入するにふさわしい経済力のない人が、見栄で偽造品を購入しているから
  • 金のためなら平気で悪事を行う人間がいるから


11. インターネットでブランド品を購入することがありますか?




a. ある 105人
b. ない  64人


12. インターネット通販を利用する理由として何があげられますか?




a. 安いから 31人
b. 時間帯に縛られることもなく、店に行かずに購入できるから 74人
c. 気軽で便利だから 30人
d. 近くにブランドを販売する店がなく他に手段がないから 18人
e. その他 18人
  • 中古品を購入できるから
  • レアものがみつかる
  • 正規店で品切れの商品が手に入るから
  • 外に出る必要がないから
  • ネットの通販は、利用しない


13.インターネットで 数ある店舗の中から購入先を決定する基準は?




a. 値段の安さ 29人
b. 店や販売者の信頼性 90人
c. ページのデザインやセンス  2人
d. 品揃えの豊富さ 8人
e. 特になし、気が向いたら購入 18人
f. その他 22人
  • 実店舗が存在するかどうか
  • 評価
  • 個人情報、セキュリティに関する考え方
  • 品質に見合った価格かどうか
  • 大手サイトに出品しているかどうか


14. インターネットで購入することに不安はありますか?




a. ない。販売者を信用している 8人
b. ある。商品が届くか不安 25人
c. ある。直接確かめてないので、商品の品質が不安 124人
d. 先にあれこれ考えていては、通販など成り立たない。
  問題が起きればその時点で考えればよい。
12人


15. 現在、インターネットで販売されている偽造品についてどう思いますか?




a. あまりに放置されているので怒りを感じる。何とかしてほしい。 112人
b. まだ法的な整備も十分にされていないので、仕方がないことである。 6人
c. 一般の消費者は、偽物をつかまされても泣き寝入りである。 15人
d. 消費者自身がもう少ししっかりすれば、トラブルは防げると思う。 26人
e. その他 9人
  • 取り締まりを強化するべき
  • 主催者の企業努力が足りない
  • 商品、お金の受け取りが滞りなく行えれば、まずは良い
  • 購入者が知っているならよい
  • 偽物・レプリカと記載していないものも数多くあり、本物だと思って購入している人がいるので許せない
  • 情報を出しても徹底した取り締まりをしてくれないので、あきらめている


16. これまでに、偽造品に関して何らかの行動を起こしたことがありますか?




a. 関係機関に通知してみたが、何らの対処もみられなかった。 32人
b. 関係機関に通知したら、満足のいく対応をしてもらえた。 8人
c. 自分には関係ないので、放置した   69人
d. 他の人には頼れないと思い、自力で何とかした 61人
 【aの対応内容】
  • サイト運営者に何度も通知したが、改善なし
  • 自分で直営店に行き調べてくださいと言われた
  • 警察のたらいまわしにあった
  • ユニオンに通知したが、どうなったかわからない
  • 消費者センターに報告した
  • 出品者に質問をし、サイト運営者にメールで通知した
 【bの対応内容】
  • 企業が対応してくれた
 【cの対応内容】
  • 行動をおこしたことはない
 【dの対応内容】
  • 返品・返金交渉をした
  • 弁護士に頼んで内容証明を送った
  • 現在対応中です
【実例1】
オークションに通知して、管理していないのか確認したところ、「『偽物を出品してはいけない』となっているが、実質チェックはしていない」という返答があり、しかも見つけたら報告してくださいとまで言われた。

【実例2】
商店街の数店舗で堂々と偽造品が販売されていたので、警察に取り締まりの依頼をし、商店街にもメールにて警告した。商店街側は、「どういう職種かは確認しているが、空きを埋めるためいざ入った後の管理は難しい」と答え、警察が注意を促した翌日には、また同じ場所で偽物が販売されていた。



17. インターネット上における偽造品を効果的に排除するのに、有効な手段が何かあれば、自由に提案してください。

【法整備】
  • 法的な制限や資格の適用
  • 罰則の強化
  • 取締の強化
  • 購入者の取締/罰則
  • 情報提供者、捜査協力者に謝礼金(罰金から支払う)
  • ネットでのブランド販売を禁止するなど、ネット独自の法的な手段を強化する。
  • オークション等なら、主催者にも何らかの責任を取らせる(法制化する)。
  • 法整備について、フランス政府から日本政府へ強硬に訴えて貰いたい。
  • 公的機関の承認がなければ販売できないようにしてほしい。
  • 罰則を強化する。店を紹介しているショッピングサイトも同時に罰せられる法律が必要。出店料を取っているのに、偽物が売られても一切関係ない、責任がないというのは許せない。
  • 形式ではなく、実質的な罰則の強化。莫大な利益を上げて摘発されても微々たる罰金や執行猶予ですむのでは、偽造品販売をして当然。高額罰金(利益の10倍など)、執行猶予なしの懲役など、厳罰化するしかないと思う。
  • 日本での並行品の販売を、ブランド側・省庁側の二つの許可を経て登録制にし、海外の直営店、製造元もロット管理する。また海外での購入者には税関を通るのだから管理番号またはICチップなどをつける。
【企業努力・対応改善】
  • 販売サイトの審査を厳しくする
  • 大手サイトが自らの規約をまもる。出品業者だけではなく、サイトにも責任を問う。法規制の整備。
  • オークションでは不審なユーザーの動向を監視し、主催者側の知識を向上する。
  • 証明書つきのもの以外ネットでの売買はできないようにする。
  • サイトのチェックを強化する、抜き打ち検査をする
  • 評価システムの改善(偽造品販売者の評価が高く、自分の評価が下がるのをおそれて適切な評価ができない矛盾がある。)
  • シリアル番号の導入
  • ネットで偽造品販売者を公開する
  • 管理者が監視要員を増員し、偽造品は徹底的に削除する(オークション等)
  • 商品の製造、流通ルートをもっと閉鎖的にし、かつ直営なら代理店のように、並行輸入も、ブランド・法務・通産省などに権利をゆだね、登録制にする。
  • チェック専門の人をつける/機関を作る。
  • 忠告・警告等の数値を表示
  • プロバイダーの監視力不足。罰則を強化する。
  • 商品の出所を明確に記載することを義務づける
【警察・税関など関係機関の取り締まり改善・強化】
  • 税関に鑑定者を設置し、窓口を別に設けて全品検査を行う
  • 偽造品の購入者が警察に届ける。偽造品の購入者が警察に届けることを義務づける。
  • 警察が偽造品の販売をもっと厳しく取り締まり、偽造品販売を厳罰化する。
  • 機関や警視庁が真剣になって動くことが大切。対応が遅い!確認が必要だといいわけを並べて、時間がかかりすぎる。
【消費者の意識改善】
  • コピー品を持つことにも罰則規定を課せ、法的違反行為であることを広く知らせるようにする
  • 偽造品と認識して購入した消費者は処罰の対象にしても良いと思う
  • CM等で取締機関の情報を分かりやすく流し、世間的認知度を高める。
  • マスコミに多く取り上げられれば、減ると思う。
  • 消費者の意識改革(偽物を購入することや使用することが悪いことだと思っていない人が多い。偽物が恥ずかしいと感じる社会の流れをつくる)
  • 大元を断たなければ同じ事の繰り返し。偽物を売らない、買わないという認識が薄すぎる。
  • 100%排除は不可なので、自衛策に重点を置く。
【その他】
  • 相談窓口の設置
  • 情報提供・相談窓口を分かりやすく設置する。情報をどこに提供するべきか明確にし、一般消費者に宣伝をする。
  • 商標等に関する専門の行政機関を各都道府県につくり、各メーカーと連絡をとりながら、商品の確認や一般消費者の対応ができるようにする。
  • 個人向けの鑑定機関を設置し、返品などの相談ができるシステムをつくる
  • 情報提供しやすいように環境整備。各ブランドの連絡先をいちいち調べて通知するのは大変なので、偽ブランドの通知先一覧などがあるとありがたい。
  • 日本流通自主管理協会や偽物撲滅委員会などは、個人や小さなショップには敷居が高すぎるので、身近に参加できる対策システムを構築する。
  • IPの数を増やし、固定IPにして、自分のパソコンを使用すると捕まるという意識を持たせる。ネット店開設の申請ができる場所の提供や、ネット通販に対するモラルを積極的に教える場所を用意するべき。
  • 偽物の判別方法を広める

18. 最後に何か偽造品全般に関するコメントがありましたら、よろしくお願いします。

【不満・怒りの声】
  • 偽ブランドが多すぎる。警察の取り締まりを強化してほしいです。
  • オークション検閲が甘すぎる。企業が利益を挙げている限り、責任を追及するべき。人為的に検閲が不可能と言うが、素人の自分が確認してもチェックは可能である。
  • 何とかして追放したい。
  • オークションサイトに通知して出品物が削除されても、しばらくすると再出品されていることが多々あり、通知する気がなくなるときがある。
  • 許せない
  • オークションに偽物が多いので調査して頂きたい。野放しの状態だといつまでたっても解決できない。
  • 許せない。高い金額を払って本物を購入している人を馬鹿にしている。
  • オークションに関し、管理するところがもっとしっかりチェックするべきである。本当に何とかしてほしい。
  • 許せない。本物を愛用する人にまで迷惑をかけている。
  • 偽造品を堂々と販売しているのも許せないが、落札者も評価で「非常によい」とコメントしているのは理解できない。
  • オークションサイトには、偽造品が多すぎて本物が見つけられない。検索の妨害である。間違って偽造品に入札してしまう時があるので何とかしてほしい。
  • オークション主催者は偽造品取り締まりのためにたいした努力もしていないように感じる。こんなに出回っていると、利益を得るために見て見ぬふりをしているとしか思えない。
  • インターネットで買うのが怖い。何とかしてください。
  • 本物だと思って買っているのに偽物だとショックである。
  • 早く取り締まるべきだ。被害者は今日も増えている。
  • デザインは才能の切り売り。コピーするのは許せない。
【対策の提案】
  • オークションの偽造品削除団体を設立するべきである。
  • 真贋の見分けがつかない消費者が多いので、ネット上で出回っているものについて、何か規制を設けた方がよい。
  • 賠償金+法律による罰金等など厳しい処罰が必要。
  • ただ「偽造品を買うのはやめましょう」というだけでは効果がない。消費者の意識改革が必要。
  • 並行輸入・買い付けに対し、資格や何らかの制限を設けて偽物を撲滅してほしい。
  • 行政、民間、国際機関での取締ができるようにしないと、製造をストップできない。
  • 一般に消費者がコピー品を買ったり持ったりすることが悪いことと認識はしていない。コピー品の所持にも何らかの罰則規定を課すべき。
  • ブランド品販売に関して資格の導入を希望します。
  • 今のままでは絶対になくならない。偽物判別事例リストを過去の実例から写真つきで説明・表記したページ等があれば利用したい。
  • ブランド毎に見分け方を公開してほしい。
  • 税関でも厳しい取り締まりをしてほしい。
【意見】
  • 偽造品がこれほど多いのは、日本でブランド信仰が強すぎるのも原因の一つだと思う。
  • ユニオン・デ・ファブリカンの活動に期待しています。
  • 日本が偽造品のターゲットになっていることを政府や警視庁はもっと把握するべきである。
  • 「並行輸入品」とは何かがよく分からないまま「新品・本物」の文言だけで買っている人が多い。もっと消費者が知識を身につける必要があるのでは?
  • 偽物情報が乏しいブランドがあり、鑑定できないので、もどかしい。
  • 本物であっても偽物が横行している商品には安っぽいイメージを持ってしまう。
  • 偽造品は否定するが、オリジナルも原価を考えると高すぎる。
  • 偽造品は、お互い納得している分には排除不要。本物が高くて買えない人のせめてもの夢
  • 客を選ばないブランドと安ければOKの消費者で成り立っていてどちらも悪いと思う。
  • コピーされる方もどうかと思う
  • 現在問題が発生しており渦中にいます。毅然とした姿勢で臨み、絶対に泣き寝入りしたくないです。
【相談・情報提供】
  • 駅前で露店が偽造品を販売していると警察に通報したが、警察官が来るまでに一時間もかかったりするし、来てもせいぜい一旦撤収させる程度で、商品を没収などするのは見たことがない。話をして名前を聞くだけで帰ってしまう事も多い。下手をすると「あんたブランドの関係者?」「何か被害を受けたの?」などと通報するのが悪いことであるかのような逆襲を受けた。
  • パチンコ店に偽造品が出回っている。取り締まってほしい。
  • リメイク品について、販売者に違法性を指摘すると、他の人もやっていると開き直る。購入者も違法性を知らなかったと言う人が多い。
  • 真夜中に露店を見つけてもすぐに通報できる場所がない。偽造品を取り締まる警察の専門部署があればよいのに。
  • ブランドショップを経営している者ですが、ネットでレプリカやコピーが多数出品されており、めっきりショップでの売り上げは下がってしまいました。プロバイダーは一体どう考えているのでしょうか?どうにか対策を講じて頂きたい。

本ページの無断転用を一切禁じます。無断リンクも一切お断りします。

Copyright (C) 2004 Union des Fabricants All Rights Reserved.